アートと暮らしのシンフォニー

アートと心地よい日常の探求♡日々の小さな喜びを綴っています。

MENU

パステルで【お雛様】2月の定期講座作品

私の教室の対面講座では、毎月 季節に合わせたモチーフの絵を描いていて今月は桃の節句に飾れるようにお雛さまを描きました。

 

これまでテンプレートを使った雛人形しか描いたことがなかったので、以前インスタでお見かけして素敵だな✨と思っていたお雛様をまずは考案者の荒木寿子さんから私が教わって、それを生徒さんへお伝えすることに。

 

シルエットで表した【クラシカル雛】楽しく描きました。

 

 

 

 

背景の色やデザイン、台座を変えて楽しむこともできます。

 

 

向かって左にお内裏様、右にお雛様

 

この配置は西洋文化の影響を受けたもので現代の結婚式の新郎新婦の配置と同じですが、京雛平安時代から続く宮廷文化を反映して逆配置になっているそう。

 

そういえば反対に飾っている写真もありますね。

 

雛人形も娘が小さい時は飾っていましたが、今はそれもしなくなり・・・

 

せめてパステル画を額に入れて、母親になった娘やその子供達の成長を願いたいと思っています。

 

生徒さん達の作品がこちら♡

 

皆さん、素敵に描いてくれました♡

 

最近は寒くて、昨日今日と福岡では雪が舞っています⛄

サクラ舞う春の訪れが待ち遠しいですね。