アートと暮らしのシンフォニー

アートと心地よい日常の探求♡日々の小さな喜びを綴っています。

MENU

パステルアートに使う練り消しゴムの活用術

パステル画を描く時に使う画材の1つの【練り消しゴム】

 

 

 

 

表現の幅を大きく広げてくれる必須アイテムです。

今回は、この「練り消しゴム」の効果的な使い方をご紹介します。

 

練り消しゴムを使う際は、まず適当な大きさにちぎり、柔らかく練って手に馴染ませて、消したい部分に押し当て軽くたたいたり消すことで、パステルの色を消し取っていきます。

 

例えば、以下のような表現が可能ですよ。

 

 

光:光が差し込んでいるような部分を消すことで、明るさを引き立てます。

 

雲:ふわふわとした雲を作り出すことができます。

 

富士山:立体感が出ます。

 

花びらや〇に:装飾が華やかになります。

 

パステルを塗るだけでも素晴らしい表現ができますが、消すことでより深みのあるアートに仕上がるでしょう^^。

 

初めて使う時のコツ

初めて練り消しゴムを使う方は、消す時の圧のかけ方が難しく感じるかもしれません。

 

特にオンラインでのレッスンでは、圧の加減をその場で指導することができず、生徒さんにとっては戸惑いもあることでしょう。

 

実際、多くの生徒さんから「どのくらいの力で消せばいいのか分からない」といったフィードバックをいただくことがあります。

 

ここは少しずつ練習を重ねていくことで、だんだんとコツをつかんでいけるものなので、苦手と感じる方には練り消しを多く使う作品に取り組むことで、皆さんに上達を実感してもらえるようなレッスンプランを工夫しています。

 

少しずつ慣れていけばどんどん楽しみながら技術を磨けるので、きっと上達を実感してくれることだと^^

 

来月には、オンラインで毎月受講してくれている生徒さんへ練り消しゴムを多く使った作品を描くためのレッスンを予定していて、要領をつかめるようにしっかりサポートしていきます。

 

色を加えるだけでなく、消していくことで無限の表現が可能になるパステルアート。練り消しゴムは、その力を引き出してくれるとても重要なアイテムです。

 

楽しんで使いこなせるようになると、あなたのアート作品はさらに魅力的に!仕上がることでしょう。

 

今後もパステルアートの奥深い世界を一緒に楽しんでいきましょう!(^-^)