2025-01-01から1年間の記事一覧
平年より3週間も早く梅雨が明けた九州は、連日じりじりとした暑さが続いています。 いよいよ夏本番。 どうか皆さまも体調には気をつけてお過ごしくださいね。 私もこまめな水分補給と休息で、乗り切っていこうと思っています。 さて今回は投稿に少し間が空い…
「パステルアートをやってみたいけど、自分にできるかな?」そんな不安を抱えていた方にも、笑顔になっていただける講座をおこなっています。 私の教室の定期講座は「グループ」と「個別」から選べるスタイル。 グループ講座では、みんなで同じモチーフを描…
先日梅雨入り目前に訪れた公園を散歩していたら、紫陽花が咲き始めていました。 星あつめ ポップコーン コットンキャンディ フェアリーアイ ・・・ と可愛い名前にも目がいき、癒しと元気を花からもらいながら散策を楽しみました♪ 星あつめ ポップコーン コ…
家事の中で得意・不得意ってありますよね。 私はというと、料理は好き。 でも掃除はちょっと後回しにしがちでした。 特にお風呂やトイレなどの水回り。 「そろそろやらなきゃ…」と思っても、気が乗らず放置してしまうことも。 でも、6~7年前に読んだ1冊の本…
忙しい毎日に、ふと心を緩めてくれる「癒し」の存在。 メルマガで見かけた“自分をいたわる50のもの”にホッコリしたので私が癒されている「心を癒す10のアイテム」をあげてみました。 1.ミニチュアシュナウザー以前一緒に暮らしていた愛犬。今でも見かけると…
5月のグループ講座では、”新緑を感じる絵”というリクエストをいただき、これまで描いた中から4~5月に開花する白樺が入った【白樺PARK】~アトリエtakuさんデザイン~を選んでみました。 白樺は一般的には「しらかば」と呼ばれていますが、正式には「しらか…
5月の母の日に向けて今月のグループ講座では、母の日の贈り物にもなる「カーネーションの描き方」をテーマに作品づくりをおこないました。 可憐なフリルのような花びらと、長く美しさを保つ姿からカーネーションは古代ギリシャで神にささげる花冠にも使われ…
今回は、3月の定期講座で描いた作品「花占い」をご紹介します。 先月のモチーフは、“アトリエmomo”のウッシーさん” デザインによるもので、春らしくてどこか幻想的、優しさと可憐さを感じさせるアートです。 私自身がまず受講し、その後生徒さんへお伝えしま…
今日は、私が持っている「パステル和アート・正&準インストラクター」の資格を通じて、その魅力と資格取得のステップについてご紹介します。 パステル和アートには、正と準の2つのインストラクター制度があり、どちらの資格も、パステルアートの講座やワー…
パステル画を描く時に使う画材の1つの【練り消しゴム】 表現の幅を大きく広げてくれる必須アイテムです。 今回は、この「練り消しゴム」の効果的な使い方をご紹介します。 練り消しゴムを使う際は、まず適当な大きさにちぎり、柔らかく練って手に馴染ませて…
見た目が似ているブロッコリーとカリフラワー 皆さんはどちらがお好きですか? 私は子供の頃、食べたカリフラワーの食感と味が嫌いで(^^; それからあまり口にすることなく過ごしてきました。 そんなカリフラワーはNGだった私ですが、去年生徒さんからいただ…
">パステルアート講師として活動している私ですが、講師になった今でも新しい技術を学び続けています。 "> 学びの場では新たな作品に出合えることはもちろん、同じモチーフでも異なる描き方を知ることができます。 時には新しい画材との出会いもあり創作の幅…
私の教室の対面講座では、毎月 季節に合わせたモチーフの絵を描いていて今月は桃の節句に飾れるようにお雛さまを描きました。 これまでテンプレートを使った雛人形しか描いたことがなかったので、以前インスタでお見かけして素敵だな✨と思っていたお雛様をま…
以前、TVで女優の松たか子さんが好物として紹介していた【仙草ゼリー】 仙草とは漢方食材として使われているシソ科の植物で、台湾では豆花やタピオカと並ぶ定番スィーツとのこと。 どのような味が気になったので、自宅でも簡単に作れる仙草ゼリーの素を買っ…
2025年1月の定期教室(グループ・対面)では、生徒さん達からのリクエストで【椿】を描きました。 少しむずかしいモチーフでしたが、新春にふさわしい作品で描き終わって満足感があったことだと思います。 皆さん、お疲れさまでした♡(*^-^*)♡ 素敵に仕上げて…
血液と体の「あぶら」を落とすスープを飲み始めました。 と言うのも、今年こそは蓄えてしまったお腹周りやあごの脂肪を少しでもスッキリさせたくて 運動と一緒に体の中からも変えていけるものを探して目に留まったスープです^^。 お医者さんが作られたレシ…