見た目が似ているブロッコリーとカリフラワー
皆さんはどちらがお好きですか?
私は子供の頃、食べたカリフラワーの食感と味が嫌いで(^^;
それからあまり口にすることなく過ごしてきました。
そんなカリフラワーはNGだった私ですが、去年生徒さんからいただいたカリフラワーの酢漬けが美味しくて✨
思わずレシピを聞いて自分でも作るようになり、今では安く手に入る時は必ず買って作り置きをしています。
食感はサッとゆでることで良くなったし、味付けも市販の酢の調味料でできるものを教えてもらったので何度作っても失敗なく、時々その時の気分で生姜や辛子、黒コショウ、ごま油等を加えては味変を楽しんでいます。
そして一方のブロッコリーは昔からOKで、茹ででそのままマヨネーズをつけたり、お肉と一緒に炒めたり。
意外に素揚げして塩をかけてもイケますよ^^。
↑の酢漬けをブロッコリーで作っても〇だけど、カリフラワーの方が酢漬けには合っていると感じました。
これら、色は違えど見た目の似ているブロッコリーとカリフラワーの栄養面の違いはあるのか?確認してみると。。。
どちらもビタミンC、食物繊維、鉄分、カリウムといった栄養素が含まれていて、ブロッコリーは特にビタミンCが豊富で免疫力を高める効果があり、カリフラワーは低カロリーで抗酸化物質が豊富なようです。
料理のアレンジもサラダから炒め物まで幅広くどちらもシンプルな調理法でも美味しくいただけるので、野菜も高い昨今ですが日々の食事にどんどん取り入れていきたいと思っています^^。